糸我稲荷神社

注目スコア
17
住所
和歌山県 有田市 糸我町中番329
創建
白雉3年(652年)
位置
糸我稲荷神社は和歌山県有田市糸我町中番329の神社。
社伝によると、第27代安閑天皇2年(533年)に、長引く凶作を憂えた村人が、高山に登拝し、数日にわたって供物を捧げ、豊作を祈念したところ、倉稲魂命が降臨し、御神託を下し、その神託に従ったところ、豊作を迎えることができたという。
第28代宣化天皇の時代には、高山に社を設けて、大神を祀り、稲葉根社を創建したと伝えられる。
第36代孝徳天皇の時代、白雉3年(652年)に、社地を正南森に遷座し、糸鹿社と改称し、現在の形を迎えたとしている。
この年号は、稲荷神社の総本社である伏見稲荷神社の和銅年間の創建より約60年も古く、社前鳥居に「本朝最初稲荷神社」の額が上っている。
地図表示位置は正確ではない場合があります

糸我稲荷神社と一緒に言及されている神社・寺院

関連寺院
岐阜県大垣市中川町4-187

有田市で人気の神社
27
和歌山県有田市千田1641

須佐神社(すさじんじゃ)は、和歌山県有田市千田(ちだ)にある神社。式内社(名神大社)で、旧社格は県社。鎮座地名に因み「千
17
和歌山県有田市糸我町中番329

糸我稲荷神社は和歌山県有田市糸我町中番329の神社。 社伝によると、第27代安閑天皇2年(533年)に、長引く凶作を憂
2
和歌山県有田市野700

立神社(たてじんじゃ)は、和歌山県有田市野に鎮座する神社(旧郷社)。野部落の西端、御殿山という丘陵の北麓に北東面して鎮座
1
和歌山県有田市箕島

1
和歌山県有田市宮原町道359

糸我稲荷神社 参拝ブログ

平成31年卯月の紀国旅⑬雲雀山得生寺・本朝最初糸我稲荷神社 | お江戸の春
雲雀山得生寺 4月15日(月)日の出5:29 日の入り18:31 最高気温17.8℃ 最低気温9.8℃ 晴れ期待通りの暖かさに気持ちが緩んだか白良浜の白砂の感触と
醤油発祥の地、湯浅の神社・お寺と有田のお稲荷さん・・ | 秘密マンの山歩き♪山迷い♪
湯浅へ醤油を買いに・・・秘密マンJr.もいるから勿論、街歩き御朱印頂きも。まずは湯浅大宮顯國神社、大門。延暦20年(801)、坂上田村麻呂が紀伊國有
糸我稲荷神社~有田市~
糸我稲荷神社~有田市~和歌山県有田市の糸我稲荷神社に参拝して御朱印頂いて来ました。伝記によれば…人皇第27代安閑天皇の2年乙卯の春。ひきつづく凶作に憂えた郷民は、高山に登り集まって榊を植え注連(しめなわ)を卑き神を祀りて供御を捧
得生寺 (和歌山県有田市)
一夜で織ったとされる中将姫です。付近には熊野古道もあり、糸我稲荷神社も鎮座してます。 得生寺の由来が書かれていま如来「ぼけよけ霊場」のものです。 今回頂いた御朱印。前日の中将姫会式は仕事のため訪れる事が出来ませんでし
熊野古道歩き(( パート1
5月25日(土)熊野古道紀伊路ルート紀伊宮原駅~湯浅駅コース歩いてきました(❛ᴗ❛(❛ᴗ
関連ブログは自動収集しています。必ずしも正確とは限りません。

神社仏閣検索

山号・寺号や地名・寺院名をスペースで区切って検索すると探しやすいです

神社ランキング

寺院ランキング

神社仏閣一覧

都道府県別神社仏閣