月読神社(月讀神社)

注目スコア
20
住所
長崎県 壱岐市 芦辺町国分東触464番
パワースポット
位置
月讀神社(つきよみじんじゃ)は、長崎県壱岐市芦辺町国分東触に鎮座する神社である。橘三喜により延喜式内社(名神大社)と査定されたが疑わしい。
月夜見命、月弓命、月読命の3柱を祀るがいずれも同神である。古くは「山の神」と称されていた。
延宝以前の由緒来歴は不明。延宝4年(1676年)に平戸藩の命を受けて壱岐島の式内社の調査を行った橘三喜が当神社を式内名神大社の「月読神社」に比定し、同年6月1日に藩主松浦鎮信により石祠と神体として木鏡1面が奉納され、以後しばらくは式内社とされたが、それ以前は特段の祭祀設備もなく単に「山の神」と称されるのみであった。三喜が式内社と認定したのは鎮座地が「清月(きよつき)」と呼ばれていたからであったが、別に「ふかつき」とも呼ばれており、その語源は「ふかふち」であると見られるので、この三喜の判断には疑問が持たれている。
神功皇后が三韓征伐の際に腹に当てて出産を遅らせたとされる石、月延石の内一つが奉納されているとされるが、現在所在が分からなくなっている。古来はかなりの社格を持った神社だとされているが、長い間忘れ去られていて現在氏子など地元住民や島外の崇敬者によって、社殿などの整備が行われている最中である。社殿は木々に覆われていて、昼なお暗く月の神を祀る神社らしい風情がある。
なお、壱岐島の月読神社に関しては、『日本書紀』顕宗天皇紀に、同天皇3年(西暦487年)、阿閉臣事代が任那に使いに出された時、壱岐島で月神が憑りついて宣託をしたので天皇に奏上し、壱岐島から月神を勧請して山城国葛野郡歌荒樔田の地に葛野坐月読神社を創建したとあり、その元宮とされる(詳しくは「八幡神社 (壱岐市芦辺町箱崎釘ノ尾触)」参照)。
地図表示位置は正確ではない場合があります

月読神社 御朱印画像

壱岐市で人気の神社
59
長崎県壱岐市石田町筒城中触1012番

白沙八幡神社は長崎県壱岐市石田町筒城中触の神社。 応神天皇、仲哀天皇、神功皇后、仲姫之命、仁徳天皇、武内大臣、玉依姫命
56
長崎県壱岐市郷ノ浦町田中触730

主祭神に天忍穂耳尊、天手力男命、天鈿女命を祀る当社のお堂には子供の無病息災を祈り産着やお供え物が奉納されています。安産祈
37
長崎県壱岐市芦辺町住吉東触470番

住吉神社(すみよしじんじゃ)は、長崎県壱岐市に鎮座する神社である。式内社(名神大)、旧社格は国幣中社。 底筒男命・中筒
20
長崎県壱岐市芦辺町国分東触464番

月讀神社(つきよみじんじゃ)は、長崎県壱岐市芦辺町国分東触に鎮座する神社である。橘三喜により延喜式内社(名神大社)と査定
19
長崎県壱岐市芦辺町瀬戸浦103

壱岐神社(いきじんじゃ)は、長崎県壱岐市に鎮座する神社である。 祭神の亀山天皇、後宇多天皇は元寇の役に日本国の危き時に

月読神社 参拝ブログ

月読神社(長崎県壱岐市) | 横浜ときどき旅
壱岐にある月読神社(つきよみじんじゃ)です。箱崎八幡神社(はこざきはちまんじんじゃ)の次にこちらの神社へ来ました。念のためカーナビをセットしま
月読神社(長崎県壱岐市) | 横浜ときどき旅
壱岐にある月読神社(つきよみじんじゃ)です。箱崎八幡神社(はこざきはちまんじんじゃ)の次にこちらの神社へ来ました。念のためカーナビをセットしま
壱岐~月讀神社(つきよみじんじゃ)
社(つきよみじんじゃ)所在地 長崎県壱岐市芦辺町国分東触464御祭神 中 10月23日【古事記】壱岐島の月読神社に関しては、『日本書紀』顕宗天皇居鳥居扁額本殿 拝殿本殿左手の裏御朱印私感ですお土産屋さんで、見つけ
壱岐・月読神社
廷は壱岐の県主の押見宿禰に命じて壱岐の月読神社から分霊させ京都に祀らせた。舒明仰がある。月読神社所在地:長崎県壱岐市芦辺町国分東触464★御朱印帳★御朱印帳 カバー付 送料無料 和綴じ 60ページ 雁皮紙使用 ブック式 金
関連ブログは自動収集しています。必ずしも正確とは限りません。

神社仏閣検索

山号・寺号や地名・寺院名をスペースで区切って検索すると探しやすいです

神社ランキング

寺院ランキング

神社仏閣一覧

都道府県別神社仏閣