八所御霊神社

注目スコア
5
住所
奈良県 奈良市 秋篠町742番
御祭神
創建
宝亀十一年(780)
位置
八所御霊神社は奈良県奈良市秋篠町742番の神社。
秋篠寺の鎮守紳で、社伝によると本殿は宝亀十一年(780)創建、保延元年(1135)類焼、同年再建したというが、現社殿は室町時代の増築。
当所は御霊神社と称したが、貞観年中(859-77)八所御霊神社と改称したという。明治二十四年の『神社明細帳』には、祭神を崇道天皇(早良親王)・伊予親王・藤原夫人・橘逸勢・文屋宮田麻呂・藤原広嗣・吉備大臣・火雷紳。と記されている。本殿瑞垣内の二小祠は『宰相宮』と『野ノ神・荘厳紳』である。
例祭は十月九日または十日。本殿は三間社流造、檜皮葺で県指定重文。
地図表示位置は正確ではない場合があります
奈良市で人気の神社
709
奈良県奈良市春日野町160

春日大社(かすがたいしゃ)は、中臣氏(のちの藤原氏)の氏神を祀るために768年に創設された奈良県奈良市にある神社。旧称は
262
奈良県奈良市雑司町434

手向山八幡宮(たむけやまはちまんぐう)は、奈良県奈良市に鎮座する神社。手向山神社とも。 奈良市街東部の手向山麓に位置。
135
奈良県奈良市本子守町18

率川神社(いさがわじんじゃ)は奈良県奈良市本子守町にある神社。大神神社の境外摂社で、正式名称を率川坐大神御子神社といい、
77
奈良県奈良市漢国町6

漢國神社(かんごうじんじゃ)は、奈良県奈良市にある神社である。式内小社(論社)、旧社格は県社。 推古天皇元年(593年
52
奈良県奈良市西ノ京町457

休ヶ岡八幡宮は奈良県奈良市西ノ京町457の神社。薬師寺の南大門を出た南に位置する。 寛平年間(889~898)に大分県

八所御霊神社 参拝ブログ

西ノ京・西大寺
大寺のほうへ向かって出ると、すぐ右手に鳥居が見えます。 八所御霊神社(はっしょごりょうじんじゃ)秋篠寺の鎮守ですリンコンと忘れておりました。 西大寺で頂いた御朱印です。
◆〇六二一六八所神社祭更新
◆〇六二一六八所神社祭□社号八所神社□鎮座地福岡県宗像市吉留□祭神□祭は、七月中旬。□山車山車の呼称、形態は、山笠。博多系とよばれる舁山が出る。□汎論□参考次を
奈良市 秋篠寺
抜けると南門があり(本来は南門が正門です)南門のすぐ側に八所御霊神社があります。お寺へお参りする前にこちらへ参拝おられたのでその方向を見ましたら…彩雲が感動御朱印 と 御守りこちらの御朱印と御守りは6月6日限定です
八所御霊神社
秋篠寺のすぐ隣にある神社です。御朱印の有無はわかりませんm(_ _)m常駐という感じはしませんでしたが、掃除などは行き届いて、綺麗な神社でした。御祭神は、崇道天皇、伊予親王、藤原夫人、橘逸勢、文屋田宮麿、藤原廣嗣、吉備大神、大雷
「東洋のミューズ」にお会いしてきました@秋篠寺伎芸天 letuce's room
2013年12月31日 また南門の向って右手前には、鎮守の八所御霊神社がある。 . 祭神の八所御霊とは、崇道天皇、伊予親王・藤原夫人、橘逸勢、文屋宮田麻呂、藤原広嗣、吉備大臣(吉備真備)、火雷神(菅原道真)の八柱の神々、いずれも怨恨を残して死んだ
関連ブログは自動収集しています。必ずしも正確とは限りません。

神社仏閣検索

山号・寺号や地名・寺院名をスペースで区切って検索すると探しやすいです

神社ランキング

寺院ランキング

神社仏閣一覧

都道府県別神社仏閣